top of page
1O8A9581_edited.jpg

指揮者・トレーナー紹介

音楽監督

中島 啓 NAKAJIMA  KEI

1986年佐賀県生まれ。 県立佐賀西高校、国立音楽大学(1年間在籍)、東京芸術大学音楽学部を経て、同大学院音楽研究科修士課程チューバ専攻を修了。

在学中の2009年、芸大室内楽定期演奏会に選抜され金管五重奏で出演。同年、大学内の選抜者によって結成された芸大シンフォニーオーケストラ(指揮:高関健)のメンバーとして、ドイツ・ベルリンにて開催されたヤング・ユーロ・クラシック音楽祭に出演。フィルハーモニック・ウインズ大阪主催「実践的指揮法マスタークラス」を2013年、2014年、2015年受講。 

第50回佐賀県新人演奏会にて佐賀県音楽協会新人奨励賞(第2位)を受賞。チューバを稲川榮一、三好隆三の両氏に、室内楽を稲川榮一、杉木峯夫の両氏に、指揮を時任康文氏に師事。

東京芸術大学音楽学部教育研究助手を経て、2014年4月より学校法人星野学園星野高等学校・星野学園中学校(埼玉)専任教諭、同校吹奏楽部ウインドオーケストラ指揮者。埼玉県吹奏楽連盟事務局次長、同連盟常任理事。

iOS の画像.jpg

指揮者

津守 祥三 TSUMORI SHOZO

埼玉県出身。3歳よりピアノ、12歳よりトランペットを始める。2009年国立音楽大学卒業。卒業と同時に弦管打楽器ソリストコース修了。平成20年度国立音楽大学卒業演奏会及び第25回ヤマハ新人演奏会に出演。同大学卒業後、尚美ミュージックカレッジ東京コンセルヴァトワール・ディプロマ科に進学し、2011年に修了。同学校の成績優秀者内の選抜によるフレッシュコンサート2010に出演。若い人のための「サイトウキネン室内楽勉強会2011」に参加。「2016博凱國際銅管夏日嘉年華」にて台湾より特別講師として招かれ、マスタークラスを開講。同年、練馬区新人オーディションに合格、優秀賞を受賞。第30回練馬区新人演奏会でヘルテル作曲トランペット協奏曲第1番を東京フィルハーモニー交響楽団と共演。2019年12月ロシアのサンクトペテルブルクにて、サンクトペテルブルク・シンフォニー・オーケストラとアルチュニアン作曲トランペット協奏曲を共演。また同時にレコーディングも行い、2020年2月にCDを発売。2021年10月に再び渡露し、シベリアからモスクワにかけて1ヶ月で11都市を巡り14公演行うソロリサイタルツアーを開催した。トランペットを津堅直弘、栃本浩規、山本英助、故・浅海伸夫の各氏に師事。室内楽を井手詩朗氏に師事。これまでにマティアス・ヘフス、ピーター・マセウスのマスタークラスを受講。現在、東京室内管弦楽団トランペット奏者。BRASS NEXメンバー。ハーツウインズ楽団長。

角口ph.jpg

木管トレーナー

角口圭都 KADOGUCHI  KEITO

クラシックサクソフォン奏者。ケイト・ミュージック代表。
美しい音色と洗練された表現、卓越した技術から生み出されるエモーショナルな音楽は、多くのファンを魅了している。公演企画・サクソフォンレッスンも行なう。
富山県出身。東京芸術大学、同大学大学院音楽研究科を卒業。
第28回日本管打楽器コンクール第3位。
第9回北陸新人登竜門コンサート優秀賞受賞。
第9回ルーマニア音楽コンクール第1位。
2021-22年金沢市民芸術村レジデンスアーティスト。
南米のクラシック作品集「Chau Paris」(2019年)、クラシック小品集「Romance」(2021年)発売中。
インターネットラジオOTTAVAプレゼンター。専門誌THESAXにて連載中。
Youtube「角口圭都サックスチャンネル」とnote更新中!
クラシックサックスのマニアックな動画と記事を投稿しています。登録お願いします♪

bottom of page